2025年6月6日金
- 時間
- 15:00(会場14:45~)
- 場所
- 丸安毛糸株式会社 4F
- 参加
- オンライン参加可能
丸安毛糸は、自分の好きなことや得意なことを活かせるのはもちろんですが、自分の新たな可能性を見つけてくれる場でもあります。常に新しいことに挑戦している学びが多い会社です。
スタッフ一人ひとりの成長が、会社の発展や世界中のニット業界を盛り上げていく力になると信じています。
入社一年目からどんな仕事をしているのか、みなさんに知っていただくためにスタッフの声をご紹介します。
私たちは、日本はもとより、欧米、アジアを中心に世界中に工場とお客様があります。
糸を作る紡績工場、製品を編むニット工場、そしてそれを購入して下さるアパレルブランドや一般消費者向けの洋服専門店、また、近年はアパレル・繊維関係のみならず、異業種にまで糸とニットの可能性がどんどん広がっています。
私たちは国内でも年間20回以上の展示会を行っていますが、7年前、パリの製品展に出展したのを皮切りに、欧米の展示会を中心に出展しその販売は加速しています。
海外への取組みを強化した時立てた、私たちの約束です。
『世界に通用する会社、それが丸安毛糸です。』
その中で『世界に通用する人材を育てる会社』とは?
私たちは、新しい芽をしっかり育てていきたいと思っています。
それは語学が出来る、ということではありません。
世界に出るには、自分自身をしっかり持っていること、人とのコミュニケーションが好きであること、いつもチャレンジ精神を持つこと、です。
海外に出ると言うことだけではなく、私たちはこのような人たちと、目標に向かって一緒に歩んで行きたい。
そう思っています。
『丸安毛糸のあるがままブログ』は、丸安毛糸の社員が織りなす、リアルな現場や体験を"あるがまま"お伝えするブログです。
私達の仕事や雰囲気を知ることができます。ぜひブログ記事もご覧ください。
丸安毛糸の佐野さんは、糸と編地への深い愛情と丁寧な仕事ぶりで取引先から厚い信頼を得る存在。異業種とのコラボも手がける彼のキャリアは、どのように築かれたのか?新卒入社からの歩みを岡崎社長がインタビューしました。
丸安毛糸は2024年6月開催の世界最大の糸の見本市「Pitti Filati 95(ピッティ・フィラーティ)」へ出展。今回のレポートは、海外展示会初参加の寺尾さんが直面したハプニングや成長の裏話を、岡崎社長のインタビューでお届けします。
丸安毛糸は2024年5月21日〜24日の4日間、表参道で展示会を開催しました。今回は会社の組織変更後、初の展示会。展示会には入社1年目ニューフェイスの若名詩織さんも参加し、その様子を岡崎社長のインタビューでお伝えします。