パラアルペンスキーヤー 日本代表強化認定選手
青木大和選手応援ページ

2026年 冬季パラリンピック ミラノ・コルティナダンペッツォ
開催まで、あと410

青木大和選手公式サイト

丸安毛糸株式会社
青木大和選手
2026年 冬季パラリンピック
出場を応援しています

丸安毛糸株式会社では、アルペンスキーヤー 青木大和選手のスポンサーとして、2026年冬季パラリンピック出場に向けた活動に協賛しています。青木選手と丸安毛糸の岡崎 淳(素材部プロモーションDiv.リーダー)は、中学からの同級生で高校は同じ部活。かれこれ16年の付き合いになります。そんな身近な友人である青木選手のチャレンジを応援したいという想いで、今回の対談を企画しました。青木選手がパラリンピックを目指した経緯、パラスキーヤーと起業家としての日々、未来の夢に向けた想いを語っていただきました。

×
丸安毛糸株式会社

青木選手プロフィール

青木 大和
あおき やまと

1994年3月9日生まれ、東京都出身。29歳。
(株)EXx(エックス)代表取締役CEO/アルペンスキーヤー(2022年北京パラリンピック日本代表)

15歳にて単身渡米し、オバマ政権の誕生を目の当たりにし、帰国。帰国後にNPO法人を設立。2016年1月に事故に遭い、脊髄損傷。リハビリと共に2017年に起業し、2020年にスピンアウトする形で、現在CEOを務める株式会社EXxを創業。「参加したくなる"まち"をつくる」ための、移動の改革を軸とした自治体DXソリューションの開発を手掛ける。
プライベートでは、2020年にパラリンピックを出場を目指し、幼少期より打ち込んでいたアルペンスキーに復帰。翌2021年に日本代表に選出され、2023年の北京パラリンピックに日本代表として初出場。2026年のミラノコルティナパラリンピックにてメダル獲得を目指す。

2023年5月 丸安毛糸株式会社にてインタビューを行いました。前回大会のゼッケンやスキーウェアを持参いただきました。

障がいを負わない限りパラリンピック出場は挑戦できなかった

岡崎 淳(以下、岡崎):

私と青木大和選手(以下、青木選手の愛称「青木」)は中高の同級生で、中学1年のスキー教室で初めて彼と会って仲良くなりました。青木は学生の頃から目立つ存在でしたが、障がいを負ってからも前をキリッと見据え、持ち前のエネルギッシュさで人生を切り拓いています。私自身も人生の大切な節目節目で彼に背中を押してもらってきました。彼が挑戦を続ける姿は、多くの方に勇気を与えてくれると思いますし、この混沌とした日本に今求められている貴重な存在だと思います。

高校3年時。冬はずっと共に練習していた。

現在、青木は2026年冬季パラリンピック出場に向けてトレーニングをしています。この挑戦を一人でも多くの方にご紹介したいと思い、今回のインタビューを企画しました。

それでは、まずはプロフィールと現在の活動されていることを教えてください!

青木:

青木 大和(あおき やまと)です。1994年3月9日生まれで、現在29歳。スキーヤーと会社経営の“二刀流”で生きています。私の経営する株式会社EXx(エックス)は、移動型滞在施設・電動キックボードなどの提供のほか、企業や自治体向けのモビリティ事業開発支援など行っています。

スキーヤーとしての私は、アルペンスキーの日本代表として、2023年北京冬季パラリンピックに出場させてもらいました。現在は、2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季パラリンピックに向けてトレーニングを重ねています。

岡崎:

今でこそ、パラリンピアンとして活躍していますが、2016年に青木の事故を聞いた時、私も大きなショックを受けました。あの事故からパラリンピックを目指すまでどんなことがあったのでしょうか?

パラリンピアンとは、パラアスリートの中で、パラリンピックに出場したことがある選手のことです

不撓不屈の精神が、青木選手を再び立たせ、人生を変えた。

青木:

2016年1月、私が22歳の時、階段から転落し脊髄を損傷し、下半身不随になりました。医師から言われたのは「99.7%の確率で二度と歩くことができない」という言葉。目の前が真っ暗になり、病室で泣きじゃくりました。

寝たきり生活が約2ヶ月過ぎた頃、どうしても「二度と歩けない」という事実を受け入れることが出来ず、どうにかまた歩けるようになりたいという一心で、脊髄損傷のことを片っ端から調べました。そんな時、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で紹介されたリハビリ医 酒向正春先生を知り、一縷の望みをかけて連絡を取りました。元・巨人軍監督 長嶋茂雄さんのリハビリを担当された先生です。酒向先生のところに行けば、私も歩けるようになるかもしれない。そんな私の想いを先生は受け止めて下さり、二人三脚でのリハビリが始まりました。

先生をはじめ、様々な方のお力添えによって、ふたたび一人で歩くことができた瞬間。あの喜びと安堵を、私は忘れることができません。一生車椅子と宣告されていた中、私も周りも驚くほどの回復でした。リハビリを始めて数ヶ月後、杖をつきながらですが、日常生活に復帰することができるようになったんです。本当、人生は何が起こるか分かりませんね。

入院中の青木選手(中央)と岡崎(左)
高校3年時の大会表彰台。青木選手(3位)と岡崎(2位)

岡崎:

パラリンピックという目標を持ったきっかけは何だったのでしょうか?

青木:

もともと3歳の頃からスキーをして、中高時代はアルペンスキー部に所属していました。関東大会へ出場など青春時代の全てをアルペンスキーに打ち込んでいました。しかし、実力・体力の面で頂点になるのは無理と断念。17歳の時にスキーの世界から身を引いていたんです。

病院での日々から日常生活へ徐々に戻る中、何か目標や夢を持って挑戦したいという想いを持つようになりました。退院後のある日、スキーをやっていた頃の先輩たちからスキーに誘われたんです。きっとみんなは私が落ち込んでいると思って励まそうとしてくれたんだと思います。滑ってみたら、中高生の頃より上手くなってるという感覚で滑れて、内心「あれっ!?」と。みんなも「なんか上手くなってる」「パラリンピック目指せるんじゃないか」って焚き付けられて。

パラリンピックなんて予想だにしなかったけど、調べるうちに“もしかしたら行けるかも”と気持ちが高揚しました。かつて青春時代にアルペンスキーに打ち込んでいただけに、難しい挑戦だと理解もしていましたが、せっかくの一度きりの人生だし、パラリンピック出場は障がいを負わない限り挑戦できないことなので、ここで挑んでみたいと。

私はずっと“多くの人がいかなる状況でも挑戦ができ、 何度でも夢を追いかけることができる”。そんな世の中であってほしいと思っていました。そのメッセージを体現して、私の歩みと共に伝えたいと思っています。

私がパラリンピックを目指すことに反対するアドバイスもありましたが、それでも仲間や先輩、後輩に背中を押していただきました。その大切な一人がオカジュン(丸安毛糸 岡崎 淳の愛称)です。

2022年の北京パラリンピック代表入り当時を語る青木選手

奇跡の北京代表入り決定は、なんと…パラリンピック開催3週間前

岡崎:

日本で冬季オリンピックといえば、スキージャンプやスピードスケート、フィギュアスケートの人気が高いですが、ヨーロッパではアルペンスキーは、サッカー、ロードレースと並ぶ三大スポーツとして人気が高く、多くの競技者がいます。パラアルペンスキーはどういう競技なのでしょうか?

青木:

アルペンスキーは「雪上のF1」とも言われ、スキー競技の中で最もスピード感があり、スリリングな花形競技の一つです。雪山の上に赤と青のポールが交互に立っていて、それを交互に通過しながらゴールを目指しタイムを競います。最高時速140~150キロのスピードが出ることも。それはオリンピックとパラリンピックのアルペンスキーどちらも変わりません。

パラアルペンスキーの大きな特徴は、障がいごとに立位(スタンディング)、座位(シッティング)、視覚障がい(ビジュアリーインペアード)の3つのカテゴリーごとに分かれていることですね。3つのカテゴリーは、さらに障がいの種類や程度、運動機能などによってクラス分けされ、実走タイムにクラスごとに設定された係数を掛けた計算タイムで順位が決まります。ちなみに私は、立位(スタンディング)で出場しています。

岡崎:

アルペンスキーの会場は、モコモコの雪がある圧雪されているイメージをされますが、じつはアイスバーン(凍った路面)の斜面を滑っているんですよね。そして、日本のスキー場の傾斜は16度くらいから「上級者コース」になりますが、アルペンスキーヤー達は40度を超える急勾配の斜面を滑っているんです。

青木:

そうなんです。ポールは硬いですし、体に当たると痛い。転倒すれば脳しんとうを起こすこともあります。だから、ナショナルチームのメンバーでも、3割は怪我をして離脱していく競技。選手にとっては過酷ですが、観客にとってはエキサイティングな種目とアルペンスキー人気が高いのです。

ヘルメットの傷が競技の激しさを物語ります
無理だと思っていた北京パラリンピック日本代表出場

岡崎:

青木は2022年 北京冬季パラリンピックの日本代表に選ばれましたが、それはどのように選ばれたのでしょうか?

青木:

じつは、もともとは2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季パラリンピック出場を狙っていて、周りからも「北京はもう無理ですよ」って言われていて、自分でもあまり期待していなかったんです。それが最後の最後、北京パラリンピックの日本代表を選ぶ大会で成績が伸びて、代表選考の基準をなんと…クリア。日本代表の最後の発表で、私の名前が呼ばれました。大会の3週間前、出国日から逆算すると2週間前のことです。

岡崎:

狙っても出来ないようなドラマチックな展開!

北京パラリンピックを振り返ると、どのように感じますか?

青木:

出場できて嬉しかった反面、世界のトップとの差を感じた大会でした。とても悔しかった。私の滑る直前、目の前でその大会の金メダリストが滑っているんです。選手とコーチやトレーナーの様子を間近で見て、4年後こうありたいと思いましたし、そのイメージが明確にできたことが1番の収穫でした。2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季パラリンピックでは表彰台に立つことが目標です。

岡崎:

私は試合をテレビ越しに応援していましたが、青木の緊張が手に取るように伝わってきました。驚いたことに、滑る10分ぐらい前に私へ連絡をくれたんですよね。

青木:

もう緊張しすぎて、誰かと連絡してないと気が紛れなくって(笑)

次の大会でも電話が鳴るかもしれませんね(笑)
青木選手のひたむきさが、私たちに勇気を与えてくれます

何度でも夢を追いかけて挑戦できる世界であってほしい。そのメッセージを込めて挑む!

岡崎:

私たち丸安毛糸は、青木が挑戦を公表された2022年からスポンサーとして協力させていただいています。ストレートに質問したいのですが、スポンサーからの資金はどういったことに使われるのですか?

青木:

主に海外遠征の渡航費と滞在費に使わせていただいています。

競技をするにあたって必要な道具(スキー板、ブーツ、ストック、ゴーグル、ヘルメットなど)を含めて、毎回約100キロの荷物を持って移動しています。そのため、飛行機での移動には超過料金がかかるんです。例えば、1回の往復でチケット代25万円、超過料金70万円ほどが課されますね。

そして、現地での滞在は最低でも年間で120日ほどあり、スキー場の近くに泊まらないといけません。ヨーロッパのホテルは高いですから、平均的に1泊2~3万円は宿泊費がかかり、そこに食費やスキー場のリフト券代が積み上がってきます。少なくても年間で500~700万円はかかります。

もちろん、こまめな行き来を控えたり、荷物を減らすといったやりくりは常に行っていますし、競技以外の出費は自分で負担しています。しかし、近年の円安や燃料・物価高騰の影響を受けて、年々出費が増えているような状況ですね。

岡崎:

私たちはアスリートの華やかな部分につい目が行きがちですが、見えない努力をされているんです。挑戦を続けるためには先立つものが必要。口だけで応援を伝えるよりも、具体的な行動で力になりたいと協力させていただいています。青木のひたむきさ、真っ直ぐにやり抜いて結果を出す姿勢は、私だけでなく、丸安毛糸に関わる一人ひとりにも勇気を与えてくれると信じています。と言いつつ、費用対効果ウンヌンより、純粋に応援したいという気持ちが一番大きいです。

青木:

ありがとうございます!

じつは、オカジュン(岡崎)にはスポンサーになってほしいなどとは言ったことはなかったのですが、私のSNSでの発信を読んで、彼なりに動いて応援してくれたんです。スポンサーの提案をもらった時は本当に嬉しかったですし、皆さんからの応援のおかげで、今のスキーの活動が成り立っていると思います。

岡崎:

青木は2026年のミラノ・コルティナダンペッツォ冬季パラリンピック以降にも、新たに挑戦したいことがあるそうですね?

青木:

はい。私はスポーツを通じて色んな方にお世話になってきて、このバトンを未来の若い子たちにつなぐために、何かできることはないか考えています。合宿先で高校・大学生の子たちと話す中で、熱量はあるけど家庭環境などで辞めざるを得ない子たちがいることを知りました。未来のスポーツを担う若い子たちを支援する枠組みを新しく創りたいと企んでいます。いかなる状況でも挑戦ができ、 何度でも夢を追いかけることができる。そんな世の中であってほしいから。

私は既存の仕組みが変わって、世の中がより良くなっていくのを見る瞬間に大きな喜びを感じるんですよね!それは、脊髄損傷の事故、パラリンピックへの挑戦といった体験から、これから私が挑戦することすべてに通じることです。

岡崎:

青木と話すといつも刺激をもらいます。2026年以降の挑戦も目を離せません。まずは、ミラノ・コルティナダンペッツォ冬季パラリンピックに向けた活躍を心から応援しています!

本日はありがとうございました。

一緒に青木選手の応援をしましょう!

青木大和選手はスポンサーを募集しています

協賛すると、青木選手着用のジャージ / 左脚、記者発表やイベント時の背景ボード、青木選手 SNSアカウント / 関連ウェブサイトにて企業ロゴが掲出されます。

スポンサー契約にご興味のある方は公式サイトをご覧ください。

青木大和選手公式サイト