Co-Creation 価値共創部
AIファッションクリエイターの作品をニットで忠実に再現

AI画像生成とは?
今日、「AI」のキーワードが加熱しています。
キーワード(=プロンプト)をAIに与えることによって、文章、音楽、映像、アバターなど、いろいろなものが、私たち人間が考えるよりも遥かに早く生成してくれるこのAIには無限の可能性を秘めています。
今回はその中でも画像生成の分野に着目しました。
AIクリエイターとのコラボのはじまり
想像に想像を膨らませた製作過程
AIで生成されたニットのデザインは、画像で見えている部分を元に、多くはイメージに頼って再現します。
パーツの編み出しやイメージに近づけるための試行錯誤の結果、手編みでの作成がベストであると決定。
その後の作業は画像を元にしているため、全体構造の把握に時間がかかりました。
また、パターンがないため、特に後ろのイメージがどのような構成なのかを想像しながらの進行でした。
AIの生成した画像は立体的でボリュームのあるため、再現する上で凹凸感やボリュームにこだわりました。
そこで、作品がより立体的に仕上がるように、土台となるトップスのベース部分に対してチューブ状に編み上げたパーツを付けています。
チューブのパーツは2本取りと4本取りに編み分けられがされており、より再現度高く作り込んでいます。
このように試行錯誤を繰り返しながら、編み出しでイメージを擦り合わせつつ、
約70時間(!)の制作時間を経て世界に1つだけのAI画像を元にした作品が完成しました。




様々な壁を乗り越え、ようやく完成!
完成した作品の総重量は3kg!
初めて実物を見たときはその完成度の高さに感動を覚えました。
今回は私たちの武器を活かすためにも、MONTELUCEのパーフェクトストック素材を使用しました。
パーフェクトストック素材は私たちが常に在庫を持っている素材。
これであれば色をわざわざつける必要もなく、ギリギリまで企画検討に集中することができます。
今回使用したMONTELUCEの品番素材は
1/3.4バルーン8(C/#BAN67 ターコイズ)
1/1.2イーグル(C/#EGS13アカ)
この2素材です。


企画展への協賛・参加


AIへの挑戦、AIとの協働
AIは私たちの想像を超えるクリエイティブを作ります。
時には私たちの経験では技術的にも常識的にも不可能なものをあげてきます。
一見不可能に見えても、想像を超えるものでも、私たちの経験,想像力で実現する。私たちにとっても挑戦でした。
今日、AI技術は驚異的なスピードで進化を続けています。近い将来、私たち人間の仕事がAIに奪われるものもあるかもしれません。しかしAIを、もっと大きな視点でいうとデジタル技術を蔑ろにするわけにはいきません。最新技術は私たちがより快適に過ごしていくためのツールなのですから。AIをツールとしてどう活用していくか、どう協働していくか、私たちはこれからもこの課題に積極的に取り組んでまいります。
今回のプロジェクトを通じて、糸のさらなる可能性を見出し、私たちの表現力を高さを改めて再認識することができました。糸で作れないものはない、そんな自信がついたプロジェクトでした。
メディア掲載実績(2023年10月5日時点)
繊研新聞(2023年10月4日付)

WWD(2023年10月2日発行)
